日々のこと 日本和装 【その4】日本和装の無料着付教室に行きました。 2020年12月30日 こんにちは、すずらんです。 2020年12月より、日本和装の無料着付教室に通い始めました。 今回は3回目のお稽古です。 今回も袋帯を練習します 日本和装での3回目のお稽古も「袋帯」の練習です。 前回はじめて袋帯を教わりました。 でも家に帰って復習してみようと思ったら、 もうすっかり手順が思い出せない・・・...
日々のこと 日本和装 【その3】日本和装の無料着付教室に行きました。 2020年12月14日 こんにちは、すずらんです。 2020年12月から、日本和装の着付無料教室に通い始めました。 今回は2回目のレッスンです。 第2回目のレッスン 日本和装での第2回目のお稽古です。 持ち物は、着付け道具一式、着物、袋帯なので、着物に必要なものすべてです。 着物用バッグに全てをいれると本当に重い。 肩が凝りそうに...
こども Nonfiction Sight Word Readers Nonfiction Sight Word Readersで英語絵本の読み聞かせ【おうち英語-6】 2020年12月10日 こんにちは、すずらんです。 小4の息子と、ゆるい英語学習をしています。 中心は英語絵本の読み聞かせ。 今回はメインで使っている「Oxford Reading Tree (ORT)」以外で、よく読んでいる「Nonfiction Sight Word Readers」をご紹介します。 Nonfiction Sig...
こども oxford reading tree Oxford Reading Treeで英語絵本の読み聞かせ【おうち英語-5】 2020年12月9日 こんにちは、すずらんです。 コロナウィルスによる休校がきっかけではじめた、小学生息子のゆるい英語学習。 すでに休校時のような意気込みは親子共々ありませんが、 「やめるよりは少しでも続けた方がいいよね」 と、細々と英語絵本を読み聞かせしています。 最近のとりくみについて書きます。 「英語絵本の読み聞かせ」がメイ...
日々のこと 日本和装 【その2】日本和装の無料着付教室に行きました。 2020年12月8日 こんにちは、すずらんです。 着付けのレッスンを受けたいと思い、2020年12月から日本和装の無料着付け教室に参加しています。 前回は「ガイダンス」でカリキュラムや着付け道具の説明をうけました。 今回は第1回目の着付レッスンに行きましたので、その体験レポートです。 第1回目のレッスン いよいよはじめてのレッス...
日々のこと 日本和装 【体験談】日本和装の無料着付教室に行きました。(その1) 2020年12月7日 こんにちは、すずらんです。 あっという間に年末が近づいてきました。 今年はコロナの影響で年末年始を家で過ごす時間が増えそうです。 少しでも楽しくお正月気分を過ごしたいので、久々に着物を着てみようと考えました。 でも以前に着付けを習ってからだいぶ経ち、ここ3、4年は着物を着る機会がなく、手順がウロ覚えになってしま...
英語学習 第27回(2020年) いたばし国際絵本翻訳大賞の課題を提出しました。 2020年12月1日 こんにちは、すずらんです。 「2020年のいたばし国際絵本翻訳大賞」の課題をやっと提出しました。 感想などを書きたいと思います。 今年も11月から翻訳をスタート 「いたばし国際絵本翻訳大賞」のチャレンジは2020年の今年で3回目です。 毎回11月から課題に取りかかっていたので、翻訳にかける時間も十分ではなく提出が...