こんにちは。
英語のスピーキング力をなんとかしたいと思っています。
英検1級に合格しましたが、二次試験はギリギリで通過でしたし、自信をもって「英語が話せる」とはとてもいえません。
今は英語を楽しむことを優先にしているのも原因ですが、そもそもスピーキングの勉強方法に問題があるのだと思います。
この約1ヶ月間、スピーキングの勉強方法について考えてようやく考えがまとまってきました。
スピーキングに伸び悩んでいる理由とその対策について考えてみました。
Contents
私が目指している英会話のレベル
「自分の生活や身の回りのことが、きちんと英語で話せること。」
海外で暮らす予定はありませんが、英語圏の国で暮らすのにほぼ困らない程度の英語力を目指しています。
今の私の英語力でも、海外で買い物したり旅行するのには困りません。
でも例えば英語で家事の手順をこと細かく説明するとか、子供に自転車の乗り方を細かく教えるとか、役所で込み入った手続きをするとか、、。
こういったことは難しいです。
今は主に「Kiminiオンライン英会話」で勉強
平日ほぼ毎日オンライン英会話で25分間のレッスンを受けています。
私が利用しているのは「Kiminiオンライン英会話」です。
平日の9時から18時に毎日1レッスン受講できて、1ヶ月2980円とかなり割安なので、私のように昼間に時間がとれる主婦や学生の方には最適だと思います。
Skypeを使わずはじめの設定も簡単で、通信状態もかなり良好です。
講師はフィリピン人で、講師の質は高めだと思います。
私が受講しているコースは、テキストを使う「絵で見てパッと英会話」です。
下記のテキストに基づいた内容です。
日常生活でよく使う表現がのっていて役に立ちます。
絵で見てパッと言う英会話トレーニング 海外旅行編 (語学書 単品)
※レッスンでは、テキストは画面に表示されるので購入不要です。
私は予習・復習がしやすいのでテキストを購入しています。
講師によっては、テキストだけの内容で終わってしまう人もいるのですがそれだど面白くありません。
テキストの内容をもとにフリートークにつなげてくれる講師を選ぶようにしています。
自分が知っている表現・単語で話しているだけ
オンライン英会話を続けると、英語を話すことの度胸はついて、以前よりはつっかえることもなく話せるようになりました。
でもよくよく考えると、フリートークになっても自分の知っている表現・単語を使ってばかりでバリエーションも増えていません。
実は思ったほどスピーキング力が向上していないことに気づきました。
能力の向上が実感できないと、勉強自体がつまらなくなってきます。
最近オンライン英会話を始めた当初のワクワク感をすっかり失ってしまいました。
試しに他のオンライン英会話で無料のお試し受講をいくつか体験してみましたが、問題の解決にはなりませんでした。
オンライン英会話を受け身で受講してもダメ
オンライン英会話を始めた当初は、フィリピンの講師と日常のことを話すだけでも楽しく感じました。
またふだん英語を話す機会がなかったので、英語に触れるだけで「勉強した!」という気になっていました。
たしかにある程度の効果はありましたが、受講の仕方が受け身すぎました。
もっと具体的な目的を持って受講する必要がありました。
これまでの勉強でスピーキングが伸びたのは?
これまでスピーキング力が伸びたと感じられたのは、どんな時だったかを考えました。
スピーキング力が伸びたと感じたのは以下でした:
外資系の会社で働いていた時
→わからない表現は調べて、業務で使い勝手のいい表現はメモして何回も使いました。
→アメリカ本社の人の表現やメールで、いいと思ったところはメモして使いました。
英検1級の二次試験対策
→自分の使いやすい表現を覚えて、それを使って何度もスピーチ練習しました。
→自分の言いたい内容について、最適な表現方法を確認して、何度も定着するまで練習しました。
特に②の英検の面接対策では、たった1ヶ月の期間だったのにスピーキング能力が向上したと感じられました。
なぜ「外資系企業勤務時」と「英検1級二次対策」で英会話力が伸びたか
どちらも共通しているのは、「自分が言いたいこと」を「表現方法や単語を確認して」「実際に使う」ということです。
この方法だとインプットもアウトプットもバランス良くできます。
また内容も「自分が言いたいこと」なので、すぐに使えて無駄がありません。
スピーキング力を向上させる方法は?
これまで「スピーキング力が伸びた」と思えた経験をもとに、勉強方法を考えた結果が以下です:
①自分が話したいトピックを決める
② 表現集や例文集を使って、自分の言いたいトピックを文章にする
③ ②で作成した文章をもとに、オンライン英会話で試す
①から③について、細かく考えてみます。
① 「自分が話したいトピック」を決める
「自分が話したい」ことは、身の回りのことだったり、普段から考えていることだと思います。
そういうことは、繰り返し会話の話題になることが多いはずです。
「自分が話したいこと」を英語で話せるようにすることは、英会話の引き出しを増やすのに手っ取り早いし、効率もいいはずです。
② 表現集や例文集を使って、自分の言いたいことをまとめる
「自分が話したいこと」でも、自分が知っている表現や単語だけで話していては英語の幅が広がりません。
自分で英作文するというより、表現集や例文集を使って、自分が言いたいことに最適な表現方法や単語を探してノートにまとめていきます。
③ ②でまとめた文章をもとに、オンライン英会話で試す
自分の言いたいことをまとめて、それをオンライン英会話で講師にきいてもらい、さらに良い表現があったら教えてもらいます。
また「自分が話したいトピック」を講師にも話してもらい録音し、「使えるな」と思った表現は自分のものにします。
オンライン英会話「Best Teacher」は、①から③の流れができそう!
今使っている「Kiminiオンライン英会話」をフリーコースに変えて①から③の方法で勉強を進めることもできそうですが、②の部分(表現集や例文集を使って、自分の言いたいことをまとめる)に少し不安があります。
できれば自分が書いたものを予め講師にチェックしてもらい、それをもとにオンライン英会話で話すと効率がいいと思います。
ネットで探したところ、オンライン英会話で私の目的に合うスクールがありました。
オンライン英会話「Best Teacher」
「Best Teacher」のコンセプトは
「自分が普段話している日本語を全て英語にすれば、英語は話せるようになる」だそうです。
レッスンは以下の流れになっています。
1)Writingレッスン
英文を作成し、オンライン上で講師が添削。
2)Reading&Listening レッスン
添削された英文で自習。
3)Skypeレッスン
作成した英文を使ってオンラインレッスン。
スクールの説明を読むと私の目的にピッタリなのですが、受講料が月額が高めなので迷っています。
近々無料体験レッスンを受けて、とても効果的と感じたら期間限定で受講しようかと思っています。
さいごに
自分が目指している「英語が話せる」レベルにはまだまだで、これをなんとかしないとずっとモヤモヤが続いてしまいます。
今回、自分なりのスピーキング対策を考えたので、この方法で必要に応じて軌道修正しながら勉強していこうと思います。
来年はスピーキング力を向上させて英語コンプレックスから完全に抜け出したいと思います。
人気記事英検1級対策ができるオンライン英会話【最新オススメ3選】