こんにちは。
4月からNHKラジオ講座「英会話タイムトライアル」を聴き始めました。
内容が実践的で1回の放送が10分と短く、楽しく続けやすい講座です。
放送時間は月曜日から金曜日までの平日毎日、8:30-, 0:15-, 18:20-, 23:00-と4回聴けるチャンスがあります。
また土曜日には1週間分の再放送もあります。(7:00-, 14:10-)
「英会話タイムトライアル」の内容や、今月のテーマ、受講して感じたことを書きます。
3月のテーマは「1年間の総仕上げ」(Yearly Review)
「英会話タイムトライアル」3月号のテーマは「1年間の総仕上げ」。
以下のような英語表現を学びます。
What does this sandwich have in it?
「少ししょうゆを入れましょう。」
Let's put in a little soy sauce.
「このアイスコーヒーはおいしいですね。」
This iced coffee's good.
「今年の夏はボランティアをする予定です。」
I'm planning to volunteer this summer.
「一生に一度の経験になるでしょう。」
It would be a once-in-a-lifetime experience.
「決勝戦をテレビで見ました。」
I watched the final match on TV.
「その試合は接戦でした。」
It was a close match.
「映画館はとても混んでいますね!」
The theater is packed!
先月の講座「お出かけしよう」で感じたこと
「英会話タイムトライアル」2月のテーマは「お出かけしよう」でした。
こんな表現もありました。
"I ran some errands. "(いくつか用事を済ませました)
ずっと昔に習った表現でほとんど使ったことがありません。
でも、とても便利な言い回しですよね。
オンライン英会話で、挨拶がわりの先生とのやりとりで使えそうです。
drive, bike, walk も前置詞などを考えなくて済む便利な単語です。
driveとwalkは使いやすいですが、bikeを動詞で使ったことがなかったので新鮮です。
I drove here.
I walked here.
I biked here.
これから暖かくなりでかける機会が増えるのでタイムリーなテーマでした。
春が近づくこの季節は好きです。
インドアな私も外出したくなります。
ですが今年は新型コロナウィルスのニュースばかりで、どうしても家にこもりがち。
昨晩、公立の学校を春休みまで休校にするという政府の要請が発表されました。
安心した反面、3月の1ヶ月間を子供とどう過ごすか考える必要があります。
早く新型コロナウィルス問題が収束するのを願うばかりです。
「英会話タイムトライアル」1年間続けました!
昨年4月がら聴き始めた「英会話タイムトライアル」。
もうすぐ1年が経ちます。
飽きっぽいので続けられるか不安でしたが、夏休みなど子供の長期休暇を除いて、ほぼ欠かさず聴くことができました!
「英会話タイムトライアル」を続けてこれたのはいくつか理由があります。
講座が実践的であること、テーマが身近なこと、放送時間が10分で負担がないことなどです。
Jenny Skidmoreさんの心地よく聞き取りやすい声も好きです。
なかでも良かったのは、講師であるSteve Soresiさんの英語学習のアドバイス(Steve's Advice)です。
英語を話すことは難しいと考えがちですが、
「自分の知っている言葉で話してみよう」
「細かい文法のミスは気にしない」
といった前向きなアドバイスのおかげで、英語に対する不要なハードルを下げることができました。
使い回しができる便利な表現の紹介も多くて勉強になります。
この講座でますますSteve Soresiさんのファンになりました!
「英会話タイムトライアル」は、2020年度も続きます。
(2020年4月のテーマは「ようこそ日本へ」)
私はこの3月で「英会話タイムトライアル」はいったん卒業しますが、4月以降も楽しみながら英語学習を続けます。