こんにちは。
4月1日からNHKラジオ講座「英会話タイムトライアル」を聴き始めました。
内容が楽しいし1回の放送が10分ということもあって続けやすく、無理なく欠かさず聴くことができています。
「英会話タイムトライアル」の内容や、8月のテーマ、受講して感じたことを書きます。
Contents
8月のテーマは「料理と食べ物」(Food & Cooking)
「英会話タイムトライアル」8月のテーマは「料理と食べ物」です。
以下のような会話表現を練習します。
「夕食に焼き魚を食べました。」
→I had grilled fish for dinner.
「トマトは今が旬です。」
→ Tomatoes are in season now.
「まず、フライパンにバターを入れてください。」
→ First, put some butter in the frying pan.
「そして、フライパンを弱火にかけてください。」
→ Then, heat the frying pan on low heat.
「10分ほどたったら中火にしてください。」
→In about ten minutes, switch it to medium heat.
「何で味付けしたらいいですか?」
→What should we season it with?
シンブルな表現や単語を使った、料理と食べ物に関する会話のトレーニングです。
料理や食べ物は身近な話題ですが、意外と英語表現を知らないことも多くて、以前オンライン英会話のレッスンで料理の話になった際に、スムーズに手順を説明できないことがありました。
8月のタイムトライアルでしっかり勉強しようと思います。
「英会話タイムトライアル」は、必要な英語表現と文法を厳選しうまく活用し「時間内に英語を話すこと」をトレーニングする講座です。
「英会話タイムトライアル」アレクサに開始時間を知らせてもらう
「英会話タイムトライアル」を始めて4カ月経ちました。
ほぼ欠かさず聴くことができていますが、慣れて少し気が緩んできたせいか、家事に気を取られてうっかり聞き逃してしまうことが何度かありました。
私は毎朝8:30の回を聞いているので、聞き逃した場合はお昼(12:15-)に聞けばいいのですが、朝のうちにタイムトライアルを聞く習慣をなるべく守りたいと思っています。
そこで先日からEcho Dotでタイマーを設定して、開始前に音が鳴るようにしています。
「アレクサ、8:25にタイマー!」
5分前にタイマーが鳴るとテーブルについて、前日分の復習をしたり、その日の内容を確認しています。
本当は開始時間になったら、アレクサに「英会話タイムトライアル」の放送を流して欲しいのですが、いまだにEcho Dotを使いこなせていないので、そういった設定ができるのかわかりません。
Echo Dotは、もっぱら音楽を聴くのとキッチンタイマーとして使っていますが、もっと英語の勉強に使いたいです。

Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/10/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
夏休みも「英会話タイムトライアル」を聴ける?
もうすぐ子供が夏休みに入ります。
子供が夏休みに入ると、子供と過ごすことが多くまとまった勉強時間は作れません。
家にいても、子供がいるとなんとなく集中できないので、夏休みの期間はほぼ英語の勉強はできないものと諦めていました。
でも子供が成長してきていつも親が必要なわけではないので、今年は夏の間も少し英語を勉強したいと思っています。
「英会話タイムトライアル」再放送も利用しつつ継続したいと思います。
テキスト9月号は8月10日(土)に発売予定。9月のテーマは「Solving Problems」
「英会話タイムトライアル」9月のテーマは「トラブル解決!(Solving Problems)」。
「カバンを電車に置き忘れた」
「レストランで注文していない料理が出てくる」
「ホテルのシャワーが壊れてお湯が出ない」
といったトラブルの内容を説明したり、助けを求める表現をトレーニングします。
興味のある方は、ぜひ書店でテキストを確認するか、NHKのサイトで内容をご確認ください。
お読みいただきありがとうございました。