日々のこと 【5ヶ月目】基礎化粧品をやめて白色ワセリンで乾燥肌をカバーする。 2019年4月25日 こんにちは。 これまでの生活を見直して健康のために 「湯シャン(シャンプーを使わない洗髪。)」 「基礎化粧品を使わない」 「せっけんで体を洗わない」 を家族で実践して5ヶ月になりました。 経過報告です。 シャンプーなし(湯シャン)生活 本「シャンプーをやめると、髪が増える」を参考にしています 湯シャンは方法を間違え...
日々のこと 【4ヶ月目】せっけん不要で洗い流せる日焼け止めを使ってみた。 2019年3月26日 こんにちは。 これまでの生活を見直して健康のために 「湯シャン(シャンプーを使わない洗髪。最近はノープーともいうようです)」 「基礎化粧品を使わない」 「せっけんで体を洗わない」 を家族で実践して4ヶ月になりました。 経過報告です。 シャンプーなし(湯シャン)生活 本「シャンプーをやめると、髪が増える」を参考にしてい...
日々のこと 【レビュー】「小児科医のぼくが伝えたい最高の子育て」。子供をしあわせに導く3つのチカラとは? 2019年3月23日 こんにちは。 私には小学生の子供がいるのですが、ついつい子供に怒ってしまうことも多くて、そのあと反省したり後悔したり、自己嫌悪になったりを繰り返す毎日です。 どうやって子供と向き合えばいいのだろうと悩むなか「小児科医のぼくが伝えたい最高の子育て」を読みました。 とても良い育児書なのでご紹介します。 子供の英語教育...
日々のこと 【3ヶ月目】湯シャンは時短にならない。 2019年3月3日 こんにちは。 これまでの生活を見直して健康のために 「湯シャン(シャンプーを使わない洗髪)」 「基礎化粧品を使わない」 「石けんで体を洗わない」 を家族で実践中です。 3ヶ月経過したので現在の状況を報告したいと思います。 シャンプーなし(湯シャン)生活 ここにきて湯シャンの難しさを感じる わりと順調だった湯シャンで...
日々のこと 「スキンケア」&「石けんで体を洗う」やめました。2ヶ月で皮膚トラブルが消えた。 2019年1月27日 こんにちは。 本「宇津木式スキンケア事典」を参考にしながら「スキンケア」と「石けんで体を洗う」ことをやめて2ヶ月経ちました。 2ヶ月経った今の皮膚の状態や、気づいたことなどを書きます。 「スキンケア」と「石けんで体を洗う」ことをやめたきっかけや1ヶ月目の経過は、下記の記事で書いています。 「スキンケア」の基礎化粧品...
日々のこと 【2ヶ月目】美容師さんに湯シャンを伝える?美容院の対処方法。 2019年1月23日 こんにちは。 洗髪時にシャンプーを使わない「湯シャン」生活を家族で送っています。 湯シャン生活2ヶ月で、気にしていた抜け毛が目に見えて減ってきました。 家族には「髪増えた?」と言われました。 湯シャンの効果を感じています。 宇津木龍一著「シャンプーをやめると、髪が増える」を参考に湯シャン中。 医師が書いている本なの...
日々のこと 外国人観光客が絶対喜ぶ!身近で案内できて楽しめるスポット4選 2019年1月9日 こんにちは。 以前仕事をしていた時に、出張で来日した外国人の観光案内をすることがありました。 またプライベートでも、来日した外国人と様々な場所に出かけました。 これまで実際に外国人を案内した中で、身近にあって行きやすく喜ばれるスポットをご紹介します。 100円ショップ 100円ショップは外国人に大人気です。 女性の...
日々のこと 「スキンケア」&「石けんで体を洗う」やめました。1ヶ月で効果絶大!基礎化粧品は不要だった。 2019年1月5日 こんにちは、すずらんです。 家族でシャンプーをやめて湯シャン(ノープー)生活に移行して1ヶ月経ちました。 湯シャンの勢いにのって「スキンケア(基礎化粧品)」と「石けんで体を洗う」こともやめました。 どちらもはじめて本当に快適! 「スキンケア」と「石けんで体を洗う」ことをやめた1ヶ月間の状況を書きたいと思います。 ...
日々のこと 【1ヶ月目】正しい湯シャン方法で抜け毛が減りました! 2018年12月30日 こんにちは。 家族で湯シャン(シャンプーなしで洗髪する)を始めて1ヶ月が経ちました。 最近は「湯シャン」の他に「ノープー(ノーシャンプー)」という言葉もあります。 湯シャンに興味があったり、実践している人が増えているのかもしれませんね。 この記事では ・湯シャンをはじめたきっかけ ・正しい湯シャン方法 ・家族で1ヶ...
日々のこと 着物は楽しい!失敗しない着付教室の選び方【10項目】 2018年12月25日 こんにちは、すずらんです。 私は着物が好きです。 もっと着物を楽しむ女性が増えればいいと思いますが、着物って敷居が高く感じられますね。 ・着付に興味があるけど、着付って難しい? ・着付を習いたけど、着付け教室の選び方がわからない。 ・無料の着付教室って、どうなの? 以上について、私が失敗したり遠回りした経験を踏まえ...