すずらん

こんにちは、すずらんです。
英検1級に合格した主婦です。

ブログで
「オンライン英会話」
「英語学習」
などについて書いています。

 

秋は幼稚園を決める時期ですが、悩みますよね。

 

私も幼稚園をたくさん見学して、最終的に選ぶのに散々悩みました。

そしてまわりでも、幼稚園選びで悩んだり、入園しても園に馴染めなかったり。

 

せっかくの幼稚園生活、相性のいい幼稚園を選んでほしいです。

 

本記事の内容

  • わが家の幼稚園選び
  • 幼稚園を選ぶ基準で、絶対に考えてほしいこと
  • 100%満足な幼稚園は存在しない

 

わが家の幼稚園選び

f:id:eiken40:20190924114153j:plain

まずはわが家の幼稚園選びについて、書きたいと思います。

 

現在小学生の息子は、保育園 → A幼稚園 → B幼稚園と3施設でお世話になりました。

 

息子が就学前に通った園

  • 保育園(1年間:1歳半〜2歳半)
  • A幼稚園(1年間:年少)
  • B幼稚園(2年間:年中〜年長)

 

私は今は専業主婦ですが、息子が生まれた当時は会社員だったので保育園に入園させました。

その後退職し、A幼稚園に入園。

さらに引っ越して、B幼稚園に転園しました。

 

 

A幼稚園(年少で入園)を選んだ決め手

最初に入園したのが「A幼稚園」です。

「A幼稚園」では、お勉強的なことはせず、元気に友達や先生と遊ぶことがメインでした。

 

「A幼稚園」に見学に行くと、子供たちがみんなイキイキしていて、服を泥まみれにしながら好きなことをして遊んでいました。

 

先生も元気いっぱいで対応がおおらか。

 

いくつか近隣の幼稚園を見て、明るい雰囲気のA幼稚園に決めました。

 

「A幼稚園」を選んだ理由

  • A幼稚園の方針(外遊びがメイン・勉強なし)
  • イベントで何度か訪れて、先生の対応がよかった
  • 園に看護師がいる(息子は熱性痙攣の心配があった)
  • 車で10分と近い。広い駐車場がある

 

「A幼稚園」に入園してからわかったこと

「A幼稚園」の方針にしっかり納得の上、入園したつもりでした。

 

入園する前に何度もイベントに参加。

幼稚園の説明会にもしっかり出席。

「A幼稚園」に通っている方から評判もききました。

 

でも実際に幼稚園生活がはじまると、あまりの親の出番の多さにびっくり。

正直なところ、私にとっては苦痛でした。

 

「幼稚園選び、まちがえた・・・」

と自分のリサーチや考えの甘さを毎日のように後悔。

 

それまでの保育園生活に慣れていたこともあり、幼稚園生活は本当に驚きでした。

 

社交的ではない私にとって、保護者同士が名前(XXちゃん)で呼び合い、団結しないとイベントが乗り越えられないシステムは、場違いな集団に入ってしまったような感覚です。

 

ただ「A幼稚園」の先生はとてもいい方たちばかりで、愛情いっぱいに子供のことを第一に考えてくれました。

息子も楽しく通っていて、息子も私も「A幼稚園」の先生が大好きでした。

 

「A幼稚園は園児にとっては最高だけど、親は大変だよね・・・」

と保護者仲間とため息交じりに会話したことを覚えています。

 

実際、親が「A幼稚園」に負担を感じて年度途中に転園したお子さんがいました。

パートに出たいけど「A幼稚園」では無理、と言っていたお母さんもいました。

 

「A幼稚園」入園してわかったマイナス点

  • 親の出番が非常に多い
  • 親同士が一致団結しないとイベントが乗り越えられない
  • 親の負担が大きく、途中転園する子が毎年いる

 

「B幼稚園」(年中で転園)を選んだ決め手

引越しのため、子供が年中にあがるタイミングで幼稚園を転園しました。

 

「A幼稚園」は子供にはよかった。

でも今度は少し親の出番が少ない幼稚園にしたい。

 

そんな私(親)の希望が叶いそうな「B幼稚園」を見つけました。

 

「B幼稚園」を選んだ理由

  • B幼稚園の方針(運動に力を入れている)
  • イベント時に親の負担が少ない(働いている母親が多いことを考慮)
  • 手助けが必要な子を、他の子供が自然と助けるような雰囲気がある
  • 歩いて通える距離

 

 

「B幼稚園」に入園してわかったこと

「B幼稚園」は、イベントでの親の出番は負担にならない程度でした。

私にはちょうどよく、幼稚園生活も役割分担も楽しむことができました。

この点については、予想通りで満足でした。

 

さらに安全管理などがキッチリしている幼稚園でなにかと安心。

また良い意味で無駄なことは省いて効率的に運営している点も気に入りました。

 

ただ子供にとっては「B幼稚園」はそれなりだったようです。

「B幼稚園が好き!」と息子が思えなかった理由は、先生です。

 

子供から先生の対応について話を聞いて疑問に思い、先生に何度か相談しました。

でもなんとなく納得できない。

「子供の気持ちを理解しているかな?」

と思わせる対応が残念でした。

 

他の保護者も、私と同じように感じた方が少なくなかったです。

第二子を「B幼稚園」に入園させるか迷っている、と話している方もいました。

 

「B幼稚園」入園してわかったマイナス点

  • 先生におおらかさがなく、叱り方がキツイ
  • 先生と保護者の信頼関係が築きにくい

 

スポンサーリンク

100%満足できる幼稚園は存在しない

f:id:eiken40:20190924114217j:plain

「A幼稚園」と「B幼稚園」の例を出しましたが、あなたならどちらの幼稚園を選びますか?

 

2つの幼稚園にお世話になって思うことは、

みんなが100%満足できる幼稚園はない」

ということ。

 

「A幼稚園」「B幼稚園」の両方とも、わが家にとっては良い部分悪い部分がありました。

 

それはそうですよね。

 

でも、私は幼稚園探しをしたときに

「息子にぴったりの幼稚園を見つけるんだ!」

と張り切っていました。

 

当時の自分に、

「そんな幼稚園は存在しないよ」

とアドバイスしてあげたい。

 

幼稚園を選ぶ基準は?

完璧な幼稚園は存在しない。

でもできるだけ相性のいい幼稚園に入るにはどういった基準で選べばいいのだろう。。。

 

まず結論から書くと、

子供も、親も、あまり無理なく幼稚園生活を送れるか」

が大事だと痛感しています。

 

少し言い方は悪いですが、

「子供と親の両方の希望にある程度そっていて、合わない部分は妥協できる園」

とも言えます。

 

一般的には、幼稚園を選ぶ際に、

  • 家から幼稚園までの距離
  • 幼稚園の指導方針
  • 延長保育が利用しやすいか
  • 給食があるか

など、親はいくつか条件を考えます。

 

そのなかで多くの親が重視するのが

  • わが子に合っている幼稚園かどうか

ということ。

 

でも意外と忘れがちなのが

「親にとっても、その幼稚園が合っているか」

という点です。

 

親と幼稚園との相性もとても大事です。

 

日本は「子供ファースト」的な考えで、まず子供のことを考えてあげないと親としてどうなの、と思われるような雰囲気があります。

 

「かわいいわが子のために、親が少しがんばる」のは大賛成です。

私もそうしたいと思っています。

 

でも、親がキャパシティーを超える無理をすると、結局子供や家族にしわ寄せがきます。

 

親と子のどちらかが幼稚園に馴染めなくて、途中で転園する子も何人か見ました。

仕方ないとはいえ、子供がかわいそうでした。

途中で転園するくらいなら、親子で折り合いをつけて、それなりに楽しめる幼稚園にはじめから入園した方がずっとラクです。

 

幼稚園を選ぶ際には

「親の自分にも合っている幼稚園かどうか」

もぜひ判断基準に加えてください。

 

 

さいごに

f:id:eiken40:20190924114728j:plain

わが子はまず保育園に入ったので、保育園を10カ所近く見学しました。

保育園にもそれぞれカラーがありましたが、幼稚園と比べるとそれほどちがいを感じませんでした。

 

幼稚園も10カ所近く見学しました。

幼稚園は経営者の考えがはっきり教育方針に出ているところが多く、正直なところ

「この幼稚園はわが家には合わない」

と感じた園もありました。

 

幼稚園生活は短いようで長いです。

相性のいい園、悪い園も、その家庭によってさまざま。

 

親子そろってあまり無理せず、笑顔ですごせる幼稚園が見つかるといいですね。

 

関連記事

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう