英語学習 第27回(2020年)いたばし国際絵本翻訳大賞がスタートしました。 2020年9月3日 こんにちは、すずらんです。 夏もようやく終わりに近づき、今年も「いたばし国際絵本翻訳大賞」の季節になりました。 私は一昨年、昨年と「いたばし国際絵本翻訳大賞」の英語部門に参加して、今年は3回目のチャレンジです。 きのう課題絵本「Leaf」が届いたので、さっそく課題に取り組むことにしました。 「いたばし国際絵...
日々のこと 【湯シャン】1年半続けてわかった成功のコツと、メリット・デメリット 2020年7月22日 こんにちは、すずらんです。 湯シャン(シャンプーを使わないで洗髪する)を実践して1年半が経ちました。 湯シャンについて、この1年半の取り組みを書きたいと思います。 すずらん 湯シャンを初めて1年半! その間の経過や、 湯シャンのメリット・デメリットをまとめます。 湯シャンをはじめたきっかけは「抜け毛」 40代...
英語学習 ウィリーズ英語塾(WiLLies English)を受講して1年半経ちました。 2020年7月16日 こんにちは、すずらんです。 ウィリーズ英語塾(WiLLies English)のレッスンをはじめて1年半が経ちました。 レッスン9ヶ月目までは毎月レッスン内容などを記事にしていたのですが、しばらくウィリーズ英語塾について記事にしていませんでした。 コロナの影響でしばらくレッスンをお休みしましたが、また再開したので...
こども 「小学英語絵カードプリント1400」でフラッシュカード【おうち英語-3】 2020年7月6日 こんにちは、すずらんです。 小学生の息子と家で英語の学習をはじめました。 前回は、くもんの英語ガードを使ったフラッシュカードのとりくみを書きました。 くもんの英語カードの単語を覚えることができたので、フラッシュカードを増やして続けることにしました。 でもフラッシュカードはどんなものを使えばいいのかわからず迷いま...
こども くもんの「CD付き英語カード」でフラッシュカード【おうち英語-2】 2020年6月29日 こんにちは、すずらんです。 小4の息子と家での英語学習をはじめて、前回はアルファベットを練習する様子について書きました。 今回はフラッシュカードの取り組みについて書きたいと思います。 家にあった「くもんの英語カード」でフラッシュカード 子供が英語学習をはじめて、今はアルファベットの練習をしています。 でも...
こども 小学生の息子と家で英語学習をはじめました【おうち英語-1】 2020年6月25日 こんにちは、すずらんです。 2020年3月から5月頃まで、息子の小学校はコロナの影響で休校になりました。 そんな中、家で時間を持てあましていた息子が、 「英語を勉強したい」 と言ったことがきっかけで、息子の英語学習を始めました。 とはいっても 「ABCを知らない子供は、英語をどうやって始めたらいいんだろう・・・」...
英語学習 【the japan times alpha】は英検・TOEIC・英語多読に効果的 2020年6月22日 週刊の英字新聞「the japan times alpha」は英語中級者から読めます。 英語学習者向けの記事も充実していて、英検やTOEICなどの試験対策のほか、英語多読教材としてもおすすめです。...
日々のこと 【コロナ】外出自粛生活で気がついたこと・よかったこと。 2020年6月18日 コロナ禍の外出自粛生活。大変なこともありましたが、家にこもることで「よかったこと・気づいたこと」もあります。...
英語学習 中古で多読用の洋書(Graded Readers)を効率よく買う方法【英語多読③】 2020年6月16日 中古でGR(Graded Readers=多読用の英語洋書)を効率よく買う方法について。...