こんにちは、すずらん (@suzuran358)です。
2018年に英検1級に合格しました。
この記事では、私の英検受験経験をもとに、一次試験当日に注意するべき点をまとめます。
Contents
英検一次試験当日の服装
試験会場の温度は、行ってみないとわかりません。
また現在はコロナの影響で換気が必須。
春から夏にかけて受験する場合も、冷房対策に羽織りものがあると安心です。
また締め付けが少なく着心地のいいラクな服装にしてください。
チクチクしたり着心地が悪い服では集中できません。
特に女性は締めつけが強い服や下着を着けがち。
血行が悪くなると頭の回転が鈍ります。
すこし変な格好をしていても、みんな試験に必死なので大丈夫。
試験当日だけは着心地を優先してください。
試験途中から熱気で頭がのぼせるほど暑くなり、あわててカーディガンを脱ぎました。
服装の注意点
- 試験中でも温度調節しやすい服装にする(カーディガンなどが便利)
- 着心地がよく、試験に集中できる服装にする
英検一次試験当日の勉強
英検受験当日は、頭の準備体操のつもりで全体をさらっと確認します。
直前になって未習部分の勉強はNG。
試験会場に向かう際に、試験に関係のある英文を聞くと頭にエンジンがかかります。
試験当日の勉強
- ウォーミングアップ程度にしておく
英検一次試験当日の食事は軽めに
食事は試験時間直前は避けて、軽い食事にします。
集中力に影響がない程度の、軽い空腹状態でテストを受けるのがベストです。
空腹だとあきらかに頭の回転が早いです。
試験当日の食事
- 試験直前には食べない
- 軽めに食べる
早めに試験会場入りして席を確保
これが英検試験当日もっとも大事なことです。
私が英検1級を受けた会場では、教室は指定で座席は自由でした。
要するに席は早い者勝ちです。
入場開始時間にあわせて到着できるよう試験会場に向かい、会場内で良い席をみつけます。
良い席については会場ごとに異なるので、しっかり自分の目で判断することが大事です。
ただ、避けるべき席には共通点があります。
fa-check英検一次試験で避けたい席
- 窓に近い席 → 換気・直射日光・冷気の心配あり
- ドアに近い席 → 遅刻者・トイレ退出者がいると気が散る
- スピーカーから遠い席 → リスニングの音が聞きくい可能性あり
試験会場によっては座席指定かもしれませんが、当日会場に着くまで不明です。
当日はやめに試験会場入りしましょう。
前から3列目の真ん中あたりの席を選び、問題なく集中して受験できました。
座席に関する注意点
- 試験会場に入れる時間にあわせて到着する
- 試験に集中できそうな席をじっくり選ぶ
お手洗いについて
試験開始直前に必ずお手洗いをすませます。
また試験当日は、水分補給を少なめに。
ただ、お手洗いを済ませても緊張で試験中に行きたくなる、なんてこともあります。
リスニング以外は退出できると思いますので、集中力を欠くのであれば、我慢せずに走ってお手洗いに行った方がいいです。
トイレが心配な方は、あらかじめ試験監督に試験中のトイレの対応について確認しておきましょう。
試験時間がせまって焦りました。
女性は要注意です。
座席に関する注意点
- 必ず試験前にトイレに行く。
- 女子トイレは混む可能性あり。タイミングに注意する。
試験が始まったら
試験は最後まで諦めず、集中力を切らさないで冷静に問題に取り組んでください。
最後まで諦めずに問題に取り組めば合格する!
と自分を信じでくださいね。
でも諦めたら努力が無駄になる。
と冷静さを取り戻し、合格できました!
試験中の注意事項
- 最後まであきらめないで問題を解く。
- 自分は合格できると強く信じる。
【まとめ】英検試験当日に注意すること
いかがでしたか?
どれも簡単なことなので、参考にしてみてください。
また一次試験前日は、夜更かしせず、すっかり睡眠をとることも忘れないでくださいね。
がんばってください!
英検当日の注意事項【まとめ】
- 温度調節が可能で、ラクな服装にする
- 当日の勉強は軽いウォーミングアップのみ
- 試験前の食事は軽めにする
- 早めに試験会場入りして、リスニングに有利な席を確保する
- 試験前にタイミングをみてお手洗いに行く
- 最後まであきらめずに問題を解く